2010年4月26日月曜日

旧岩崎邸庭園



働くと土日のありがたみがよーくわかります。
なので、毎週末は外に出るようにしてます。

で、今週は旧岩崎邸庭園に行ってきました。

この、何とも言えない和洋折衷な感じが素敵なのです。
明治とか昭和初期頃?ぐらいまでの建築の
折衷感が好きです。

で、この岩崎邸はというと、いい味出してました。
外観もさることながら屋内もこの時代独特の
色んな文化が入り交じっているのに統一感のある
グッドな建物でございました。

でも残念なのは、見せ方が悪い事。
建築や屋内が素晴らしいのに、
乱雑な展示物とお土産物屋、
さらには関係あるのかないのかわからない、
最近の龍馬ブームにのっとったグッズとか
見えてほしくない設備が随所に見られたりと
管理がずさんでした。
重要文化財なんだからもっと大切にしてほしいと思います。

あと、次の日は大哺乳類展にも行ってきました。
とにかくすげー人でした。

休日って素晴らしいですね。

2010年4月24日土曜日

思ったこと

すごく、すごく、あっという間に時間が流れていってます。

仕事らしい仕事なんて何一つしてないんだけど、
ちょっとずつ仕事のことがわかってきました。(そんな気がしてるだけ。)

とにかく仕事はスピード!
これに尽きる。
めっちゃ痛感したー。結構へこんだ。
時間かけりゃそれなりのものができるのは当たり前で、
それをいかに短時間でやるかってのがポイントですね。
わかってたつもりでしたけども。

それにスキルがないのもくやしいし、センスもね。
ホントに両方磨いていかなきゃ!!

とかとか色々思うことがあるんですけど、ね。

まー気合い入れて修行します!

色々思うことあるんですけどね。(意味深)


あー新しいメガネがほしいよ。





2010年4月13日火曜日

命の認識


先日の話でも。

3月の終わりまでやってた「命の認識」という展示を
東大の博物館まで見に行ってきました。

ホントに好きだなー、と思われると思うけど
好きなんです。こういうの。

展示自体のボリュームは少ないけど
その分内容が良かったです。

展示者の意図としてキャプションは一切ついてないんだけど
それだけに何の骨なのかとか、
知的欲求をくすぐられるのです。

ちょっとアレなので画像にはのせてないけど、
ゾウの死産胎児のホルマリン漬けもありました。
なんというか、物悲しげな表情が恐くもあり、
美しもあると僕は勝手に思ってます。。。

なかなか色々と考えさせられる展示でした。


とにかく東大の博物館はおもしろい!
というか、博物館はおもしろい。



2010年4月1日木曜日

明日から俺は!!

これで、長かった夢の国のような学生生活ともお別れ。
ホント、夢のようでした。

最近は夜、眠る時に瞼を閉じては
あと何日で働くのかぁと、一人でしみじみ考えていました。

ま、とにかく明日からは次なる目標を掲げて
頑張るのみです!!

どんな生活リズムになることやら。